ゴルフで飛距離と方向性を出すための最も大きなポイントは、フォローで腕を大きく目標方向へ出すことでしょう。
一番強く握ったときが10だとすると、アプローチは4くらいで良いと思います。
アプローチでゴルフボールの近くに立つと、クラブを構えたときに、ヒール側が浮き、トゥ側が地面に向き打ちやすくなります。
かつて私はランニングアプローチでもSWしか使いませんでした。でも最近はピンが奥に切られている場合などは、ショートアイアンを多用しています。7番アイアンが一番コロがりの多くなるクラブ。ここから8番、9番とだんだん短くして、ピンの手前につけるには何番でコロがすのが一番適当かをイメージするのです。
ゴルフは6割の力で振ったほうが10割の力よりも飛ぶというのは、ご存知でしょうか??
インターロッキング、つまり左手の人差し指と右手の小指を交差させるように握っています。それは両手の一体感が強くなるからですが、フェースの向きを意識しやすいメリットもあるのです。
パターがカット軌道になって、右に押し出しているときは、背筋が曲がっているのではないでしょうか??
テークバックの始動で注意しているのは、上体、腕、そしてクラブを一体化して、ワンピースに上げることが大切です。
アプローチの打ち方はパッティングをする時と同じグリップでボールの位置も一緒、球の赤道付近を打つようにします。
アプローチのアドレスでは手首に力を入れて構えてください。力が入っていると、手首がぐらぐらせず、余計な動きを防ぐことができます。
スタンスでやや前傾を浅めに構えるようにすると自然にツマ先に体重がかかるようになります。そのように構えたら、後は余計な力みを抜いて8割の力加減でスイングすること。そうすればバランスよく振れるでしょう。